「年俸制」ってどんな制度か知っていますか?

おはようございます、YK2です。
今日は就活に役立つ情報シリーズです。

近年、「年俸制」という賃金制度を採用する企業が増えています。

実際に求人を見ていて「年俸制」という言葉を目にする機会は多いのでは。
でも、言葉だけは聞きなれていて、実際はどんな制度なのか・・・把握していますか?

今日はそんな年俸制について、年俸制で働く時のメリットやデメリット、
気をつけたい点などをご紹介していきたいと思います。

年俸制とは、賃金額を日額や月額で決定するのではなく、1年当たりで決定する形態を言います。

実際のお給料は毎月支払われることになるので(労働基準法24条2項・賃金毎月支払いの原則)、
その辺は月給制と変わりません。
単純に年俸額を12で割った金額を毎月受け取る場合もあれば、
年俸額を16で割った金額を月々の給与分にし、残りを従来のボーナス月に受け取る(16分の2ずつ)といった方法もあります。

また、多くの会社では、成果主義とリンクをさせて年俸を決めています。

年俸制は年齢などに関係なく、純粋に仕事の成果などで自由に報酬が決められます。
年俸制は成果主義と相性がいいといえます。
年齢や在籍年数にしばられず仕事の成果で収入が決まるので、若い人にとってはメリットが大きい制度かもしれません。

さらに、仕事の成果が年俸額に反映されるため、
仕事へのモチベーションがあがるというのもメリットと言えます。

一方、年俸制のデメリットは、収入維持の約束がされていないということ。

従来の給与体系でも年収ダウンということはありましたが、
大きく減ることは少なかったはず。
ところが、年俸制では仕事の成果次第で大きく年収が下がってしまう可能性もあるのです。

ちなみに・・・
年俸制は残業代が支払われないと思っている人も少なくありません。
厳密にいうと残業代は別に支払われるべきものです。

いわゆる残業代(時間外労働、休日労働および深夜労働に対する賃金)を含む年俸額の設定は可能ですが、
年俸額のうち時間外勤務手当部分が区分され、その額が明確になっていなければなりません。
(「管理監督者」や「裁量労働者」として適法に採用されている場合には、支給されない残業代もあります。)

いかがでしたか?
今日から求人を見る際は、「年俸制」と言う言葉に注意して見てみるのもいいかもしれませんね!

———-お気軽にお問合せください!———-

★ご登録を希望される方はこちらのオンライン仮登録よりご連絡ください★

★《Facebook:イベント・求人情報掲載中》 http://www.facebook.com/#!/YUcreate

★《Twitter:お役立ち情報・求人情報配信中》 https://twitter.com/ycreate

★《Twitter:ゆるーくつぶやき配信中 優クリなかの人》 https://twitter.com/ycreate

CPI x CSS Nite x 優クリエイト「After Dark」(15)』(2014年10月16日開催)