【無期転換】経営者なら知っておくべきルール!メリットと導入問題とは

2018年4月より始まった「無期転換ルール」。言葉は知っているものの、労働者側のメリットばかりが注目されていてどうも釈然としない。このルールにおいて会社を経営する側から見た「メリット」、そして適用されることによって起こりうる問題とは一体なんでしょうか。

今回「無期転換ルール」を経営側の立場から、覚えておくとよいメリットや導入に伴って問題となっている事例を社労士である筆者がわかりやすく改めて解説していきます。

続きを読む

経営者はもちろん、労働者も知っておきたい! 「専門業務型裁量労働制」を使いこなす重要ポイント

社員の効率的就労と最大成果を実現するために、「専門業務型裁量労働制」導入によって働き方改革の推進が期待される一方、不適切な導入をしている企業も多く、最近ではトラブルが多発しています。
しかし成果を重視し、柔軟な働き方を求める企業こそ「専門業務型裁量労働制」を上手く使いこなせれば企業と社員の成長につながります。そこで今回は「専門業務型裁量労働制」を取り上げ、この制度の解説と運用上のルールや導入においての注意点をお伝えしていきます。

続きを読む

【企業責任を問われる健康問題に注意】クリエイターは「ワーカーズ・ハイ」に陥りがち?

ランニングなどで快感を生じる「ランナーズ・ハイ」。この感覚に似た状態で「ワーカーズ・ハイ」という言葉があります。これは長時間働いても本人の苦痛も少なく職務満足も高い状態です。しかし、その状態を会社が放置したまま健康を害すると、企業側の「責任問題」になりかねないこともあります。今回は、長時間労働などが関与するワーカーズ・ハイについて、クリエイティブ企業としての防止策や気を付けるべきポイントを解説します。

続きを読む

人事必読!! 採用時に頭に入れておきたい「求人票」と「労働条件通知書」の相違の注意点

平成30年1月より「職業安定法」の改正が施行され、求人募集した企業が「求人内容」と「実際の労働条件」に相違がある場合、雇用契約前に労働条件の変更事項がわかるよう明示することが義務付けられました。労働条件が募集内容と異なる時、できるだけ早い段階で求職者に説明し、変更された労働条件での雇用契約を締結するかを考える時間を与えなければなりません。今回は、この「求人と雇用契約時における労働条件の差異」について、企業が気をつけるべきポイントを解説します。

続きを読む

【働き方改革関連法 第4回】「フレックスタイム制の見直し」が、デザイナーをもっと働きやすくする!?

「フレックスタイム制」は、実は30年も前に導入された制度です。とは言え導入している会社はそこまで多くなく、「知ってる、知ってる。通勤ラッシュを避けて出社できる制度でしょ?」なんていう人も多いかもしれません。今回の「働き方改革関連法」では、このフレックスタイム制がさらに使いやすくなります。その具体的な内容と、クリエイティブ業界やクリエイター・デザイナーにとって、この制度を利用して効率よく働くヒントを紹介します。

続きを読む