履歴書の書き方【デザイナー・クリエイター編】

転職活動で必須の履歴書。
グラフィックデザイナーやWebデザイナー、ディレクターなどの方は、どのような履歴書を作るべきでしょうか。

 

手書き?PCで作る?

大学や専門学校時代に就職活動をしていた頃は「履歴書は手書き!」と教わった方も多いのではないでしょうか。
では、転職活動の際は・・・?

『PCで作る』で問題ありません。

現在ではネットを通じて応募書類を提出するのが当たり前となっています。
これに伴い応募用の書類のデータ化が求められ、データの中身(履歴書・職務経歴書)もPCでそのまま作るのが一般的です。

実際にユウクリで扱う案件で、書類選考時に手書きの履歴書を求めれることはほぼ皆無に等しい状況です。
また、書類選考時、手書きの履歴書とPC作成の履歴書で評価に差が付くこともほぼありません。

極稀に面接時に手書きの履歴書を持参するよう求められることもありますが、それも非常に珍しいケースとなります。

逆に言えば、データ化できるようにさえなっていれば、手書きでもPCでも構わないとも言えます。
ご自身の環境的にやりやすい方法をお選びいただい大丈夫です。

 

履歴書を書く際の注意点

個別の記載内容・注意点については下記で解説をしますが、その前に!

『企業の採用担当の方は履歴書で何を見ているのか?』

選考で一番問われるスキル・経験は職務経歴書の範疇です。では、履歴書は?
大きく分けて2点あります。

・基本情報の確認
個人情報・・・「何歳なのか」「通勤にどれぐらいかかりそうなのか」といったような基本的な情報の確認です。

・一般常識の確認
「常識」と書いてしまうとやや語弊があるのですが・・・。
一般的に見て問題ないクオリティの履歴書であるかどうか。記載項目・内容、誤字脱字、体裁のズレなど問題ないか。
ちゃんと問題ないかの確認をした上で提出されているか。

いずれにしても「確認」です。
「確認」である以上、間違いなく事実が書かれていることが大事になりますし、情報があまりに少なすぎても判断のしようがありません。

その観点から、履歴書はスタンダード・ベーシックが一番と言えます。

 

内容は何を書く?(1枚目:個人情報~学歴・職歴)

デザイナーやディレクター、クリエイター職の場合、記載すべき内容は・・・ほぼ他の職種と変化はありません。
1枚目の注意点は「とにかく間違えなく正確に書く!」です。

【個人情報】
・各情報を「間違いなく書く」のは当たり前ですが、生年月日・年齢は特に気をつけましょう
例え悪気がなくても「年齢詐称」は内定取り消しの要因になり得ます。

・満年齢は、履歴書右上に記載する「履歴書記載日」を基準に考えます

・電話番号、メールアドレスの間違いにも要注意!
メールアドレスが違って、面接案内が届かずに・・・ということも。

【証明写真】
・なるべく最近に撮ったものを。使い回す場合でも、少なくとも3ヶ月以内を目安に!

・特にデザイナーの方などPhotoshopで修正をする方もいますが、極力最低限(明るさ調整、ゴミ取り程度)にしましょう
もちろん「容姿のみでの判断」することは無いのですが、あまりに証明写真と違う場合は、それだけでマイナスな印象となります。

・スマホの「自撮り」は避けましょう
解像度的に問題ない場合でも、角度などから意外とわかってしまうものです。やはりマイナス印象に繋がる可能性があります。

・証明写真機/証明写真ボックス
よく駅の周辺にある証明写真などの撮影機ですが、難しく考えるぐらいであれば、こちらのご利用をオススメします。
ちなみにちょっとしたテクニックとして、Yシャツ等の白系の服を着る、もしくは膝上に白いハンカチ等を乗せておくと顔色が明るくなり好印象です。また、気持ち程度でOKですが、目を見開く・口元(口角)を上げるように意識すると雰囲気も◎です。

【学歴・職歴】
・学歴は、基本的には高校以降の記載で問題ありません
(最終学歴が中学校となる方は中学校のみ記載です)

・職歴は、全て書くか、全部書かないかのどちらか!
「職務経歴書に記載」としてしまっても問題ありません。
欄の都合で後半だけ略すなど、一部だけ記載しないのはNGです。

・職歴を全て書く際に注意!その1
退職理由を記載しましょう。
「一身上の都合により退社」「会社都合により退社」「派遣終了」など・・・。

・職歴を全て書く際に注意!その2
履歴書と職務経歴書とで、年月日や社名(特に前株・後株)が合っていないケースが意外と多いです。
特に年月日については、西暦と平成で混乱することがありますのでご注意ください。
いっそ全て西暦で揃えてしまうほうが無難です。

 

内容は何を書く?(2枚目:免許・資格、得意なこと、趣味、志望動機など)

どのようなフォーマットでもだいたい定型な1枚目に比べ、ある程度自由度のある2枚目。
「履歴書」の役割上、強くアピールをする!よりも、無難に外さずに書くことに重点を置くことをオススメします。
(ただし!志望動機だけは別です!)

尚、下記で挙げる項目は記載することをオススメする項目です。

【免許・資格】
こちらはほぼどのような履歴書にもある項目です。
ご自身がお持ちの資格を記載しましょう。

・記載漏れに注意!
意外と漏れがあるもので言えば・・・自動車免許、TOEICなど。
ちなみに、英検や漢検は3級以下は記載しなくても大丈夫でしょう。

・受賞歴も!
受賞歴がある方は、この欄で構わないので受賞歴も記載するようにしましょう。
その際は、【受賞歴】等、わかりやすいように一文入れておくと○です。

【志望動機】
基本的には必須の項目ですが、職務経歴書にまとめてしまってもOKです。
志望動機の書き方については、また別の記事で解説します!

【趣味・特技】
たまに面接時の質問のネタになります。
趣味の内容によって合否ということはまずないですが、コミュニケーション力などを見るための質問として取り上げられることがあります。ですので、ちょっと踏み込まれても大丈夫なような準備をしておいた方が無難です。

・大会等への参加歴を書く!
もちろんアマチュア向けの大会でも全然問題ありません。
──

趣味:マラソン
週2回程皇居周辺でのランニングをしている他、2014年は東京マラソンに参加、完走しました。
──

・「読書」や「映画鑑賞」でもOKです
ただ「読書」と書くのではなく、どんなジャンルやどんな作者が好きなのかを盛り込まれることをオススメします。

【得意な職務領域】
オススメ自由項目です。
デザイン業務や制作業務の一環で、特にご自身の得意なことを記載しましょう。
可能であれば、その会社で入社後に任されるだろう業務に含まれることをピックアップすると印象は更に良いです。

【スキル・使用可能アプリケーション】
職務経歴書にも記載する人が多いかと思いますが・・・

【健康状態】
これもフォーマットに含まれている場合が多い項目です。
重視する度合いは企業ごと様々ですが、念のため記載をしておいた方が無難です。

特記事項を記載する際のポイントしては、「就業に影響があるかどうか」です。
・現在も通院している
・定期的に服薬などの必要がある
・特定の業務などに支障がある
・過去に発症歴があり、現在症状はないが注意が必要である  など

逆に完治したものや、通常の虫歯、明確な症状のないメタボ診断などは記載不要でしょう。

【希望記入欄(職種・給与・入社タイミングなど)】
フォーマットによって若干の違いはあるものの、やはりベーシック内容でしょう。

・職種
・希望年収
応募先の企業の求人詳細をある程度意識して記載をしましょう。
──

職種名が「デザイナー」で求人が出ている
→グラフィックデザイナーではなく、「デザイナー」と記載する
──

・入社タイミング
在職中の場合は「内定後○ヶ月後」と記載することになります。

【その他(最寄り駅、通勤時間、扶養の有無など)】
入社タイミングで申告が必要な事項ですので、ありのままに記載しましょう。

・最寄り駅/通勤時間の書き方
通勤時間は、電車に乗っている時間ではなくドアtoドアの時間を記載しましょう。
あくまでも目安程度で問題ありません。
また、遠方に住んでいるなど、内定後に引っ越す予定の方は、勤務時間などの欄にその旨を記載しましょう。

 

その他、「どうすればいい?」と思う点がありましたら、ぜひご相談ください。
・職務経歴書の書き方の基本はこちら

─────お気軽にお問合せください!─────

★ご登録を希望される方:オンライン仮登録

★正社員の転職支援:グラフィックデザイナーなどの正社員求人・転職

★《Twitter:お役立ち情報・求人情報配信中》 https://twitter.com/ycreate

クリエイター・デザイナーの求人はこちら

クリエイター専門の人材派遣・転職支援を行っている株式会社ユウクリでは、グラフィックデザイナー・Webデザイナーをメインに多くの正社員・派遣の求人を取り扱っています。

・正社員の求人
・紹介予定派遣の求人
・派遣/フルタイムの求人
・派遣/週4日以内や時短で働ける求人
・派遣/1日~数日程度のスポット求人

特に、スポットの求人については、フリーランスのスケジュールの合間や、転職活動と並行して働きたい方におススメです。
※スポット求人については、ご依頼からご就業開始までのスパンが短いため、ほとんどの求人がサイト非掲載となっています。弊社にご登録済みの方に優先的にご案内しておりますので、ご興味のある方は、先行してのご登録もご検討ください。

オンライン仮登録はこちら


求人一覧はこちら

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*