【PickUP】素材をうまく使ってポートフォリオのクオリティをあげよう!学割編
[addtoany]学生の特権「学割」!社会人になる前に必要なものは学割を使って購入しておくことがオススメです。現在は無料なものもたくさんありますが、ソフトやフォントはデザイナー使用のものを持っていた方が制作のクオリティが上がります。学割をうまく使って、ポートフォリオを作成してみましょう!
制作ソフトライセンス
Adobe Creative Cloud(CC版)
デザイン、制作をしていく上で欠かせないのがAdobeのIllustrator、Photoshopですよね。お安くない金額ですので、是非とも学割を有効活用していただきたいソフトです。
今後の進路によっても使用するものは違いますので、何が必要なのかよく考えて用途に合った下記プランを選んでみてくださいね。
【Creative Cloud コンプリートプラン】
月額1,580円 / 年間18,960円(税別)
仕様可能なアプリケーションは、Illustrator、Photoshop、Lightroom、InDesign、Dreamweaver、Premiere Pro、After Effectsと幅広いことが特徴。
デザイン、写真、映像、WEBなど、これがあればクリエイティブなものが作成可能です。
利用可能なサービス
・ポートフォリオWebサイト
・ロイヤリティフリー素材
・Adobe Fonts (フォントライブラリー)
・100GBのクラウドストレージ
【Illustrator単体プラン】
月額980円 / 年間11,760円(税別)
フル機能が使えるIllustratorの利用が可能
利用可能なサービス
・ポートフォリオWebサイト
・Adobe Fonts (フォントライブラリー)
・100GBのクラウドストレージ
【Creative Cloud フォトプラン】
月額980円 / 年間11,760円(税別)
Photoshop、Lightroomがセットになったプラン
利用可能なサービス
・ポートフォリオWebサイト
・写真の管理、編集、共有
・ポートフォリオWebサイト
・Adobe Fonts (フォントライブラリー)
・20GBのクラウドストレージ
上記の3プランはいずれも「Adobe Fonts」が使用できるのもポイントです!モリサワをはじめとする日本のフォントメーカーが提供する100のフォントファミリー、約200のフォントが含まれています。
大学によってはCreative Cloudと提携しており、クリエイティブツールを無償で利用することができますので、購入の前に確認してくださいね。
フォントライセンス
パソコンの中にはたくさんのフォントが搭載されておりますが、プロが使用しているフォントを揃えて、書体に気を使うことでポートフォリオのクオリティが上がります。
美しいフォントを追加したいという方は下記がオススメです!
モリサワ MORISAWA PASSPORT アカデミック版
デザイナーにとって欠かせないフォントは「モリサワ」。リュウミン、ヒラギノ、新ゴ、ゴシックなど、デザインをする上で使えるきれいな書体800以上のフォントが揃っています。
モリサワ認定校は4年間で12,000円、一般校は4年間で22,000円(ともに1人1ライセンス)となっています。自身の学校が認定校かどうか、確認してみてくださいね。
フォントワークス 学生向け「LETS」
筑紫明朝、筑紫ゴシックは美しく使い勝手の良いフォント。他にも広告、ゲーム、放送業界などで使用しているインパクトのあるフォントも揃っています。
1人1ライセンス、価格5,000円(税別)で4年間使い放題でなうえに、5000書体以上というフォントの数とクオリティが魅力的です。
フォントワークス「mojimo」
フォントワークスでは「ちょうどいい文字を、ちょうどいい価格で」をコンセプトに「mojimo」という新しいサービスも展開しています。マンガやアニメ、ゲーム、アイコン、テロップなどテーマに合ったものを選んで使うことができます。
こちらは学割サービスではないのですが、欲しいフォントパックを1年契約のお手軽価格(1,200円~)で購入できるのが魅力です。
読みやすく美しい8書体パックやマンガ・アニメに使える36書体、お手軽20書体がライトパックなど幅広いニーズに応えたラインナップです。
→フォントパック一覧や料金はこちら
PC・タブレットなどApple製品も学割でお得に!
Apple
学割でApple製品を通常よりお得に購入できます。(時期によりキャンペーンでプレゼントも実施/要確認)
キンコーズ
印刷に困ったら、キンコーズ!学生証の提示で10%オフに!
キンコーズはオンライン入稿や急ぎの印刷の時に、実店舗もあるため便利です!コピー、プリントアウト、製本サービス、ラミネート加工、パネル加工など対応しています。
分からないことはスタッフの方が丁寧に教えてくれますので、学生の方でも安心して使えますよね。パソコンもレンタルできて作業スペースもあるので、プリントの裁断、後加工も可能です。
まとめ
必要なツールは社会人になる前に学割を使って購入がオススメです!他にも学割サービスがたくさんありますので、学生のうちに特権を活かしましょう。進路によってどれが必要か違いますので、自分に合ったものを選んでくださいね。
(※2019年11月1日現在の情報)