【就活一問一答】ポートフォリオ作りは何から始めればいいの?
[addtoany]今回は効率よくポートフォリオ作りを進めるために、ポートフォリオ作りで一番最初に始めて欲しいことをご紹介しています!スタートダッシュを誤ってしまうと、最終的にタイムオーバーで中途半端なクオリティで提出してしまう可能性も、、、。
しっかりチェックしていきましょう!
動画ポイントまとめ
・まずは作品をデータ化しよう
・油絵や立体物は撮影してデータ化
・入学当時の作品もとにかく全てデータ化しよう!
・油絵や立体物は撮影してデータ化
・入学当時の作品もとにかく全てデータ化しよう!
なぜデータ化が必要?
「なぜ全ての作品をデータ化するの?」と感じる方もいるかと思いますが、目的としてはいくつかあります。
皆さんの作品制作時を思い返してください。事前に必要な材料を全て準備した場合と、制作中に都度材料を調達した場合、どちらが制作時間がかかりますか?おそらく前者ではないでしょうか。
最初に「材料準備=作品のデータ化」をすると、作業効率が圧倒的に違います。
美大生・芸大生の就職活動は、一般学生に比べ時間がタイトで忙しいと言われています。時間を有効に使いながら、ポートフォリオのクオリティを保つには、作業効率は必ず意識していきましょう。
ユウクリ就活TVの動画ではその他の理由についてもお伝えしています。様々な業界を受ける方にはぜひ知っていただきたい内容ばかりです。ぜひご覧ください!