【就活のコツ】ポートフォリオプレゼン、これだけは押さえておきたい!流れとポイント
[addtoany]この時期に増える質問、、、それは「ポートフォリオプレゼン」に関する質問です。
すでに面接選考に入った方もいると思いますが、皆さんはどのようにご自身のポートフォリオをプレゼンしていますか?
いくら完成度の高いポートフォリオを作成しても、しっかりとプレゼンができなければ企業からの評価は下がってしまう可能性もあります。
すごい!と思わせるよりも〇〇と思わせるプレゼンを!
就活の際のポートフォリオのプレゼンでは、ご自身の作品を「すごい!」と思わせるプレゼンではなく、「一緒に働きたい」と思わせるプレゼンを心がけましょう。
企業はポートフォリオプレゼンで、あなたのデザインスキルとセンス、だけではなく人物像も把握したいと考えています。
このため、プレゼンすること自体に集中し過ぎず、途中で質問にも柔軟に答えるなど、コミュニケーションを取りながら進められるように注意すると良いでしょう。
アピールが上手くできるプレゼンの流れを考えよう!
面接の中で、ポートフォリオプレゼンはあなたが主導権を握れるパートです。
ご自身のアピールが上手くできるような<流れ>をしっかり準備しておくことをオススメします。
また、「〇分でお願いします」と時間指定をされる場合もあるので、ショートバージョンとロングバージョンなど、状況や企業に合わせて対応できるように、いくつかのパターンを準備しておくと安心です。
ポートフォリオプレゼンの流れの例はユウクリ就活TVの動画でご紹介しています。
ぜひご覧ください!