【PFのための画像教室】第3回お金も時間もない!スマホで対応!画像加工におすすめの無料アプリ!
[addtoany]年々進化し続けるスマホのカメラ。最新機種になると、かなり高性能でデジカメのようにきれいに写真が撮れます。今や、一眼レフカメラやパソコンがなくてもスマホひとつで、簡単に作品に使用する画像を作ることができます。今回は、画像加工におすすめの無料アプリやスマホで撮った写真をきれいに見せるコツをご紹介いたします。
【PFのための画像教室】過去記事はこちら
第1回ポートフォリオ制作に画像調整が大切なわけ
第2回写真の色を簡単に置き換えるには?
画像加工におすすめの無料アプリ(iPhone/Android対応)
プロ向け編集ツール「Photoshop」の機能がスマホでお手軽に!
「Adobe Photoshop Fix」
©2019 Adobe
Photoshopのプロ向け編集ツールをスマホで操作できるアプリ。どんな画像でもすばやく簡単に修復して見栄えを良く仕上げることが可能で、明るさやカラー、調整、修復、ペイント、ぼかし、ゆがみなどのツールを使って、レタッチや復元も簡単に行えます。
また、大きなファイルの作業がしやすいのも特徴です。アプリが落ちることや速度の低下を気にすることなく、高解像度の画像を開いて編集ができます。
Adobe Creative Cloudとの連携で、Photoshop Fixで作成した画像をPhotoshop CCに送り、最終的にPCで作品を仕上げることもできます。
トーンカーブも使える本格的な画像編集!
「Polarr」
©Polarr.,Inc
画像加工に優れたアプリ。編集機能が豊富で、トーンカーブでの色調整や作業履歴で途中まで戻ることができることがポイントです。
また、シンプルな分かりやすいインターフェイスで、直感的に使うことができます。スマホだけでなく、ブラウザ上で使用できる点も魅力です。
もっと簡単な画像加工、クラウドに作品を保存も可能!
「fotor」
©Chengdu Everimaging Science and Technology Co., Ltd
ぼかし、色調整などちょっとした画像加工やコラージュをしたい方にオススメです。「fotor」もスマホだけでなく、パソコンのブラウザで画像編集ができます。
また、300dpiの高画質の画像を保存可能で、クラウドに作品を保存できるのでデータ管理がしやすく便利な点もポイントです。
他にも写真加工ができるアプリはたくさんありますので、使用目的が決まっている方は自分に合ったものを探してみてくださいね。
スマホで撮った写真をきれいに見せる技!
撮った写真は画像加工できますが、基本的に元の写真をきれいに撮ることを意識してみましょう。その方がその後の画像処理に手間がかからず、作業もスムーズに進みます。
iPhoneでは標準のカメラ機能の編集より簡単に色調整することができます。
「ポートレートモード」にすると、勝手に背景をぼかして被写体を際立たせて良い感じの写真を撮ることができます。iPhone X 以降は撮った写真の被写界深度の変更やライティングのエフェクトをかけることもできますので、一眼レフで撮ったようなクオリティの高い写真に仕上がります。
パソコンや編集ソフトを揃えていくのはお金もかかりますので、まずはお持ちのスマホでできることから試してみてはいかがでしょうか。
※2019年3月現在のアプリに関する情報
次回【PFのための画像教室】ではスマホ対応の画像加工アプリについてお伝えしていきます!一眼レフやパソコンを利用しなくても、手持ちのスマートフォンで対応できることがいくつかあります。こちらも是非ご覧ください。