法人向け
デザイナー・クリエイターの
トライアル採用
「トラサイ」
実際に働く姿を見て、納得してから採用できる

グラフィックデザイナー / グッズデザイナー
パッケージデザイナー /Webデザイナー/UIデザイナー
コーダー/ Web運用管理 /インハウスデザイナー
Webマスター/ マーケター /アートディレクター
Webディレクター/プロジェクトマネージャー etc...

デザイナー・クリエイターの社員採用でこんなお悩みは
ありませんか?

採用しても活躍できるか
わからない

選考時にはよく見えたが、
入社後にミスマッチが発生

正社員を採用したいが、
候補者が集まらない

スキルや経験は優秀だが、
チームや文化に馴染めない
上記のお悩みはユウクリの
「トライアル採用」
で解決できます!
ユウクリが選ばれる理由
働く姿を見てから採用できる!
採用してから「やっぱり合わなかった…」では遅い。
「トライアル採用」なら、実際に働く姿を見てから判断できます。

面接では見えない部分もチェック!
● 実務スキルは本当に十分か? ● 社内文化やチームに馴染めるか? ● 仕事への姿勢や成長意欲はどうか? ポートフォリオや面接では判断できない部分まで見極められる!

採用リスクを
大幅に軽減!
いきなり正社員にするのはリスクが高い…トライアル採用なら最長6カ月の見極め期間を経て、本当に活躍できる人材だけを正社員として迎えられます!

サービスの特徴 「トライアル採用」選べる2つのプラン
派遣トライアル採用
最長6カ月の派遣期間を設け、
その間に直雇用判断が可能

ユウクリの「派遣トライアル採用」は
(市場全体:58.3%*)
*ユウクリ:2022年1月〜2024年12月実績
市場全体:令和2~4年度、厚生労働省発表
契約トライアル採用
最長6カ月の契約社員期間を経て
正社員へ移行

「派遣トライアル採用」に比べて
コストを抑えつつ
適性を見極められる!
採用までの流れ

導入企業の成功事例
CASE:派遣トライアル採用
若手デザイナー採用
- 課題
- 20代デザイナーの採用が難しく、
新卒育成の余裕もない
- 採用した
人材 - 異業種からキャリアチェンジを目指す
20代半ば
- 懸念点
- クリエイティブ理解、教育担当との相性
結果
成長意欲が高く、教育担当と二人三脚でスキルアップ
正社員化を決定!
CASE:契約トライアル採用
ベテランデザイナー採用
- 課題
- クリエイティブ担当者が退職、
即戦力が必要
- 採用した
人材 - 40代後半のベテランデザイナー
(制作会社・インハウス・フリーランス経験者)
- 懸念点
- 業務対応力、社風との適応
結果
リーダーシップを発揮し、関係者を円滑にリード。
社内ルールも吸収し正社員化!
デザイナー・クリエイター
職種に対応!
グラフィックデザイナー/
Webデザイナー/
パッケージデザイナー/
エディトリアルデザイナー
SPデザイナー/
UIデザイナー/
イラストレーター/
DTPオペレーター/
コーダー etc...
ユウクリの
登録者属性2025年2月現在



2025年2月現在
初回ご利用までの流れ

まずは当フォームからお問合せください。コンサルタントよりご連絡します。
業務内容やご要望をお伺いした後に、就業可能な候補者のご紹介を行います。
書類選考・面接を経て、双方問題なければ就業開始となります。
よくある質問
-
費用はどのようになりますか?
派遣トライアル採用は、派遣期間中は派遣料金、社員化時に紹介料が発生します。
契約トライアル採用は、契約社員開始時と正社員化時の2回に分けて紹介料が発生します。
詳細はお問い合わせください。 -
対応可能エリアに制限はありますか?
紹介予定派遣の場合は、原則、東京、神奈川、千葉、埼玉となります。
(フルリモートなど一部例外あり)
常用目的紹介の場合は日本国内であればエリア制限はありません。 -
候補者の面接などの選考は可能ですか?
可能です。
ただし、実際に働いている姿を見ながら採用判断をする形になりますので、
面接回数は1回、実技試験・適性検査等は実施しないことを推奨しています。
なお、トライアル期間中に面談・面接も可能です。 -
トライアル期間中の社会保険の取り扱いはどうなりますか?
派遣トライアル採用はユウクリでの雇用となりますので、ユウクリ側での加入となります。
契約トライアル採用は、契約社員開始時より採用企業側での加入となります。