【就活一問一答】制作会社の求人が見つからない、、、?
[addtoany]デザインをとことん突き詰めたい!と就職先に制作会社を選択される方も多いと思います。しかし求人を探しても制作会社が見つからない、、、なんてことないでしょうか。今回はそんなお悩みにお答えします。
毎回美大生からのお悩みに、就活コンサルタントがお答えするこのコーナー。初登場の加瀬がお答えしております!
皆さん最後までどうぞよろしくお願いいたします。
動画ポイントまとめ
・採用方針が効率的
・焦らず求人探しが肝心です
総合職とスケジュールが異なります
大前提として、制作会社の求人公開はかなり遅い時期であることを理解しましょう。
予算や景気の先行き、繁忙期の兼ね合いなど、理由は様々ですが、少数精鋭の制作会社が早期に新卒採用に乗り出すのはリスクが高すぎます。そのため採用担当者は、新卒採用が必要か否か、ギリギリまで見極めて判断しています。
事業会社やメガベンチャーのように早期に採用、内定を行い囲い込みを行うといったスケジュールとは異なります。
採用方針が効率的
規模の大きい企業であれば人事が存在しますが、制作会社の中にはディレクターや代表が兼務して採用を担当する場合があります。
通常業務も並行するので採用に大きく時間を割くことが出来ないだけでなく、内定辞退を防ぐといった無駄のない効率的な採用であることが特徴です。
焦らず求人探しが肝心です
そのため制作会社を志望する学生の皆さんは、焦らずじっくり求人を探せば大丈夫です。制作会社も現在の新卒就活市場と比例して、人材確保を行いたい現状に相違はありません。
学校のキャリアセンターや美大芸大就活ナビにも求人は必ず来ますので、あとは自分にはどの企業がしっくりくるか、見極めていきましょう。
【内定者実録】制作会社志望向けのポートフォリオはこちら!
おまけ
華麗なユウクリ就活TVデビューを飾った加瀬、、、
若干のカンペ読みがち感はご愛嬌です、筆者は微笑ましく見ていました。
特にお気に入りなのが<1:00>あたり!
「か~な~り、遅い時期に」の言い方が大好きです。
女優です。