<OAC×美大芸大就活ナビ>採用担当者はポートフォリオで何を重視している?【開催レポート・後編】
[addtoany]2022年2月25日(金)に実施された
<OAC×美大芸大就活ナビ>採用担当者はポートフォリオで何を重視している?
―ポートフォリオ制作前に考えておくこと—
のアーカイブ記事<第二弾>です。(第一弾の記事はコチラ)
第二弾では、より詳しい「ポートフォリオで気を付けるべき点」や「ポートフォリオ以外の選考で重視している点」などもお聞きしました。
面接やESのお話も、ポートフォリオ制作を考える上で地続きとなっている重要なお話です。
是非最後までご覧ください!
今回お話を聞いたのは…
篠原一幸さん
株式会社アドブレーン 取締役
小林史朋さん
株式会社アドデザイナース 取締役
モデレーター:根岸佑美
株式会社ユウクリ(美大芸大就活ナビ・ユウクリ就活TV運営)
ポートフォリオの量は大切?
篠原さん: 過去の採用者のポートフォリオを見たりしたんですけど、量が多い子もいればそうじゃない子もいる。
ただ、一つアドバイスをするとしたら凄く少ない人の場合、評価する側は不安になるし点数がバラけます。
ー「不安になるとのことでしたが、具体的にどんな部分で不安になるのでしょうか?
篠原さん: ポートフォリオがめちゃくちゃ薄いと「本当にやる気あるのかな?」と思っちゃうじゃないですか。
「他にも作品はあるはずなのに、何でこれだけなんだろう」とか思っちゃいますね。
ただ、少ないと絶対ダメってわけでは無くて、そんなに作品量多くないんだけど一点一点のクオリティがとても高いので採用になったこともあります。
小林さん: 篠原さんも仰るように「それだけしかないの?」っていう不安もありますし「それ以外出来ないの?」っていう心配もちょっと出てきますよね。
一つのカテゴリーしか入ってなかったりすると、その人の可能性みたいなものが見えづらいというか。
ー逆に多すぎて困っちゃったみたいなことはありますか?
篠原さん: 困りはしないですけど、飽きますよね・・・最後の方とか。
高校時代や予備校時代の作品が入っていたりもするんですけど、それが何百ページある中の最後の方だと飽きちゃいますよね。
「飽きた」っていう印象がそのポートフォリオに残ってしまう方がマイナスなんじゃないかと思います。
小林さん: むしろその人の個性だったりするんで、ああそうきたかという個性だと思ってみます。
一つのアピールポイントだと思うんですね「誰よりも多く取り組んだ」みたいな。
それでクオリティが高ければ尚良しですし、そこそこの場合でも「パワーあるんだな」というのがちゃんと伝わればそれはそれで評価ポイントになるかなぁと思いますね。
ポートフォリオ以外の選考で何を見ている?
ーポートフォリオ以外の応募書類では、どのような部分を重視しているのでしょうか?
篠原さん: 情報が本当に限られているので、とにかくESかな。
月並みかもしれないですが社会性とか、協調性とかは見てますね。
あとは何に好奇心があるのかといった所です。
10枚も読むと飽きちゃうぐらいみんな同じことが書いてあるので、やっぱりそこにも個性があった方が良いと思いますね。
小林さん: うちでは作文のようなものを提出してもらっているのですが、文字が綺麗な人とか文字でなんとなくその人の人柄も見えるし、「どんな人なんだろう、会ってみたいな」って思いますね。
うちでは応募書類では達していない点があっても、それだけで落としはしないです。
ーでは、面接ではどのような部分を重視していますか?
篠原さん: もし入社が決まって一緒に働くことになった時に、この子は大丈夫かな?というのを中心に見ていますね。
言い方が悪いかも知れないですが「終わる頃には友達になる」そんな面接が出来ると、今の面接良かったなと思います。
「素の部分をいかに引っ張り出すか」ということを重視しています。
小林さん: めちゃめちゃ共感しながら聞いてたのですが、確かに採る子の面接は盛り上がるなと。笑
僕らが面接官として話している時は「この人と組ませると良さそうだな」みたいなことは凄くイメージしています。
「この子が入ってきたら、きっとここのチームで活躍するんだろうな」とか、「この人と仕事すると良さそう」とか。
ーその時の会社の状態によっての相性などもあるんですね。
小林さん: コロナ禍でそれぞれの会社がそれぞれの課題だったり、発展ポイントって持っていると思うのでそこに合う人を探してるんじゃないかなと思います。
そこで言うと、やっぱりコミュニケーション能力はめちゃくちゃ大切ですね。
うちの会社も9割くらいリモートなんですけど、画面越しでのコミュニケーションでも上手く話せないと仕事が全然進まないので、無口でコミュニケーションが不得意ってなってしまうと難しいのかな・・・となってしまいます。
篠原さん: 確かにリモートのことを考えて、コミュニケーション力であったり積極性を若干考慮するようにはなったと思いますね。
小林さん: 無口や大人しい人がダメな訳では無くて、最低限コミュニケーションがとれる。きちんと会話のキャッチボールが出来ればいいと思います。
前以上にそう言った「コミュニケーション力」は大事だと感じていますね。
小林さん: 会社と合う・合わないというのは、その人の能力というよりも、その時の会社の状況ということもあるのかなと思います。
そこはもうご縁かなと。
アドブレーンさんに合う優秀な人とうちに合う優秀な人っておそらく違うと思うんですよね。
選考で落ちたからって優秀じゃないってことではないと思います。
そこはもうご縁なんじゃないかなと思っています。
↓↓↓ 実際のイベントの様子や詳細はコチラの動画でもご確認いただけます! ↓↓↓
面接官がどのようなことを考えながら選考しているのか、少しですが知れる機会になったのではないでしょうか?
会社によって選考基準が違ってくる部分はありつつも、根幹となる部分はどの会社も同じような部分があるように感じました。
前編では、
・選考におけるポートフォリオの重要度とは?
・残念なポートフォリオとは?
についてお聞きしていきます。
ぜひ、前編も合わせてチェックしてみてくださいね!
第三弾も現在準備中です。
学生からの質問にお答えいただいた一問一答やアドバイスをご紹介する予定ですので、お楽しみに!
編集担当/ natumi(東京藝術大学)