【PFのための画像教室】第3回お金も時間もない!スマホで対応!画像加工におすすめの無料アプリ!

年々進化し続けるスマホのカメラ。最新機種になると、かなり高性能でデジカメのようにきれいに写真が撮れます。今や、一眼レフカメラやパソコンがなくてもスマホひとつで、簡単に作品に使用する画像を作ることができます。今回……

続きを読む

【PFのための画像教室】第2回写真の色を簡単に置き換えるには?

【PFのための画像教室】第1回では色調補正についてお伝えしましたが、Photoshopには色を自由に変更する便利な機能がたくさんあります。Photoshopではいくつかの方法で色を変更することができますが、今回……

続きを読む

【ポートフォリオ作りのコツ】第7回今ある作品をプラスアレンジしてみよう

就活もスタートしたものの、もう少しPFを良くしたい!と思いながらも「1から作品を作るのには時間がかかる」と思っている方に、少しだけ「プラスアレンジ」でポートフォリオを良く見せられる(かもしれない?)レイアウトの……

続きを読む

【PFのための画像教室】第1回ポートフォリオ制作に画像調整が大切なわけ

今までに制作した作品を載せる「ポートフォリオ」。就職活動においては、何よりも大切な自己アピールアイテムです!これから【PFのための画像教室】では、画像に関するワンポイントアドバイスをお伝えしていこうと思います!……

続きを読む

【ポートフォリオ作りのコツ】第6回作品のキャプションが必要なわけ

【ポートフォリオ作りのコツ】シリーズも第6回になりました。今回は作品を説明するために必要な「キャプション」についてです。どうしてキャプションが必要なのか?について、説明してきます! 第5回作品はとにかくデ……

続きを読む

【文字組み教室】第3回文字を読みやすくするポイント

第3回では日本語の基本の文字組み、きれいに見せるには文字の扱い方に気を使っていきましょう!少しの違いで劇的に文字が見やすく、読みやすくなります。 文字の扱いを丁寧にしていくことはデザインをする上で大切なことで……

続きを読む

【ポートフォリオ作りのコツ】第5回:作品はとにかくデータ化しよう

前回「作品のストック方法」についてお話しましたが、今度はその作品の「データ化」についてです。 【ポートフォリオ作りのコツ】第4回:ポイントはドラマ構成!   アナログ作品や立体作品、本当は実……

続きを読む

【文字組み教室】第2回日本語の文字をきれいに見せるコツ

【文字組み教室】第2回は「日本語の文字をきれいに見せるコツ」について話を進めていきたいと思います。日本語は英語と違い「ひらがな」、「カタカナ」、「漢字」があるため、それぞれに合った文字間の調整が必要になります。……

続きを読む

【ポートフォリオ作りのコツ】第4回:ポイントはドラマ構成!

ポートフォリオ作りのコツ【第4回】は引き続き「構成」について考えていきたいと思います!ターゲットを決めた後は、自分の作品をどのようにポートフォリオに反映させていったら良いのか?では、その内容を見ていきましょう。……

続きを読む

【文字組み教室】第1回知ってる?知らない?文字の組み方

クリエイティブ系の職種を希望する美術系学生のみなさんの実際の就活では、面接官として現役デザイナーと直接会う機会も多くあります。やはりそこは本職。ポートフォリオを見るときにはセンスやデザイン以外にもちろん「文字ま……

続きを読む