ママワーカーの雇用に関し、前回は「キャリアアップ助成金」についてでしたが、今回は「両立支援等助成金」についてです。昨今は働き手のワークライフバランスにも配慮がされ、「育児休業(以下育休)・職場復帰」などへの取り組みに助成金が導入されています。検討中の方、すでに育休などを導入中の企業にチャンスがありますので確認していきましょう! また今回は、助成金を取り入れたクリエイティブ企業のお話も聞くことができましたので参考にしていただければと思います。
【高度デザイン人材とは?】今、日本の産業界で求められている「デザイン力」
2018年5月、経済産業省と特許庁が「デザイン経営」宣言を公表し、マスコミでも話題となりました。中でも注目されているのが「高度デザイン人材」の育成と活用です。「ものづくり大国」と呼ばれてきた日本が、AIやIoTなど情報通信技術の躍進による第4次産業革命の荒波をどう乗り越えていくのか。そのために必要とされる人材やスキルとは? 今回、政府の提言をもとに考えて行こうと思います。
自由派?キッチリ派? クリエイティブ業界の「昼休み」事情
一般的なサラリーマンの昼休みと言えばたいていは12~1時の間。オフィス街などでは飲食店やお弁当屋さんの前に行列……なんて光景は日常茶飯事ですね。クリエイティブ業界では、あまりルールに縛られない自由なイメージがありますが、昼休みも自由?意外と知らないよそのお昼事情、今回はそんな実態を取材したので、ご紹介したいと思います。
10年後には2倍の市場規模に?! デジタルサイネージの未来は?
マンハッタンの中心部、タイムズスクエアの夜景にきらめく「デジタルサイネージ(電子広告)」。”宣伝用の画像や動画が現れる街角の大きなスクリーン”というのが、長くデジタルサイネージのイメージだったかもしれません。アナログ媒体に代わるものとしてデジタルサイネージは大きく市場を伸ばしており、この10年ほどで2倍の市場になると言われています。進化するデジタルサイネージの世界では、いまどのようなトレンドが見られるのでしょうか。
【100万人を超える「ママワーカー」が会社を救う!】第3回〜ママワーカー雇用で助成金!「キャリアアップ助成金」編〜
ママワーカーを雇用するということについて、政府は、配偶者の所得控除の見直しを図りママワーカー活躍の後押しをしており、さらに、企業側にとっては”助成金”というプレゼントを用意しています。今回は、ママワーカーだけでなく派遣社員や契約社員などでも活用できる「キャリアアップ助成金」について説明していきたいと思います。