【萎縮させずに考えさせる】人を育てるための叱り方とは?

キャリアを重ね、職場での立場が変わっていくと遭遇するのが、人を叱らなければならない場面。一歩やり方を間違えてしまうと、相手との間に溝ができたり、職場の雰囲気が悪くなってしまったり…。そこで、自分の怒りをコントロールするメソッド「アンガーマネジメント」に基づいた叱り方のコツを紹介します。相手を怖がらせるのではなく、成長させる叱り方を身につけましょう。

続きを読む

【助成金】2018年4月「時間外労働等改善助成金」が新設予定です

後を絶たない長時間労働にまつわる問題。国を挙げての取組が続いているものの、現在も長時間労働を理由とした労使トラブルが露呈し続けている状態です。クリエイティブ業界も長時間労働が多い業界です。そんな中、時間外労働に対する施策を取った中小企業に向けて助成を行う制度「時間外労働等改善助成金」が2018年に新設予定です。働き方の見直しを進めている企業も多いと思いますが、可能そうであれば、ぜひ助成金もセットでご活用ください。

続きを読む

【デジタルサイネージ×AIでクリエイティブはどう変わる?】 シリコンバレー最新トレンドインタビュー後編

前編では、デジタルサイネージの可能性と現状をご紹介しました。AIなど、テクノロジーの目覚ましい進化により、モニターに表示されるコンテンツを制作するクリエイターにもドラスティックな変化が求められています。このような変化に対して、クリエイターはどう対処していけばよいのでしょうか。前編に続き、シリコンバレーのソフトウェア会社「Sophatar」CEOのBart DeCanne氏に話を伺いました。

続きを読む

【デジタルサイネージ×AIでクリエイティブはどう変わる?】 シリコンバレー最新トレンドインタビュー前編

日本でも小売店や駅などでよく見かけるデジタルサイネージ(電子看板)。従来のいわゆる看板とは異なり、液晶ディスプレイやLEDディスプレイにリアルタイムで映像コンテンツが配信されるなど、看板の次世代型の利用方法として注目されています。このような新たな媒体の普及にともない、クリエイティブはどう変化するのでしょうか。デジタルサイネージ・テクノロジーの最先端をいく、シリコンバレーのソフトウェア会社「Sophatar」CEOのBart DeCanne氏に話を伺いました。

続きを読む