日本の広告業界において、インターネット広告は、近年、目覚ましい伸びを見せています。株式会社電通が発表した「日本の広告費」によると、2014年インターネット広告費が初めて1兆円を超えました。今回は、今後もさらなる伸長が見込まれるインターネット広告の最新動向についてご案内します。
【派遣社員の頼み方】派遣デザイナーの力を引き出す3つの注意点
クリエイティブの現場でも派遣社員を依頼することは多くあります。急なコンペのヘルプ、短期プロジェクトのチーム、人件費削減の調整、また組織改革のテストケースとして頼むケースなど様々な状況があります。そして、それらのケースのそれぞれで、派遣社員の力をフルに発揮させられているかは、疑問が残るように感じます。デザイナー、ディレクター、プロデューサー、営業職などデザイン関係者がクリエイティブ派遣を依頼する時の注意事項を3つにまとめました。
2017年の新人のタイプは『キャラクター捕獲ゲーム型』~接し方のヒント
入社当初はソワソワしていた新入社員も、次第に個性を発揮し始める頃。日々の指導や面談などで、接し方に疑問や悩みを持っている方も多いのではないでしょうか。
新卒と言えば、毎年恒例の『〇〇型』。去年は『ドローン型』でした。今年も「公益財団法人 日本生産性本部」による調査に基づきながら、2017年の新卒社員の特徴を解説します。新人との接し方のヒントとして、ぜひ参考にしてみてください。
【助成金】減らそう!クリエイターの離職率「人事評価改善等助成金」とは?
ひと昔前は居酒屋や牛丼などの業界で言われていた人材不足。少子高齢化や各社の採用意欲の高まりをうけ、今ではどの業界・雇用形態であっても採用難易度が上がっている状況です。クリエイティブ業界も同様で、以前のように辞めたら新しく雇うではデザイナーが確保できなくなり、いよいよ様々な対策を求められる企業が増えてきています。
優秀な社員をつなぎとめるためには、社内の環境や教育体制、賃金制度などの整備が必要です。そこで、今年4月に新設された「人事評価改善等助成金」をご紹介します。
【SNS販促活動】SNSを有効活用した好事例4選
現在、セールスプロモーションにおいてSNSは外せないツールです。その大きな利点は、タイムリーさと、セグメンテーションされたターゲットに向けてのダイレクトなアプローチが可能なところにあるでしょう。ここでは、これまでに行われてきたSNSにおける販促活動の中で、 販促プランナーが知っておきたい事例4つを紹介します。