デザイナー・クリエイター専門の人材エージェンシー
ご登録や実際の働き方、人材派遣に関する諸規定などについてのQ&A集です。この他のご質問がありましたら、別途お問合せください。
なお、社会保険に関するQ&Aはこちらをご確認ください。
派遣スタッフにも就業規則はあるのでしょうか?
あります。
派遣スタッフは派遣元企業(ユウクリ)と雇用契約を結びますので、ユウクリの就業規則に従うことになります。就業規則は、通常の派遣就業の方用の「有期雇用派遣社員就業規則」と、派遣スタッフの方で無期雇用契約を結んでいる方用の「無期雇用派遣社員就業規則」の2種類があり、どちらも就業連絡ページの書類ダウンロードからご確認いただけます。
登録後の教育制度にはどのようなものがありますか?
定期の研修としましては、派遣就業開始時(入社時研修)と1年以上就業が経過した方を対象とした研修(年次研修)があります。この2つの研修についての概要・内容については「教育訓練計画概要」をご確認ください。
不定期の研修としましては、ユウクリ主催のセミナーを随時開催しています。テクニカルスキルやキャリアアップなどをはじめ、毎年2月には初心者向けの確定申告セミナーなども開催しています。ユウクリのセミナーについては、こちらをご確認ください。
派遣社員も福利厚生施設等を利用できるのでしょうか?
ユウクリが加入している健康保険組合の福利厚生施設およびサービスを受けられます。ただし、社会保険に加入している必要がありますのでご注意ください。福利厚生施設・補助金・割引などについてはこちらをご確認ください。
体調が悪く突然休みたいときや、遅刻してしまったときはどうすれば良いのでしょう?
どちらの場合でも、必ずユウクリと就業先の両方に電話連絡をお願いします。特にお休みされる際は、仕事状況によってはその日1日だけ代わりの派遣スタッフを用意する場合もありますので、双方に早めにご連絡をするようにしてください。
新型コロナ感染の可能性がある体調不良の時の連絡方法はどうしたらいいですか…?
速やかに 新型コロナウイルスに関する相談窓口に相談し指示に従ってください。また、その旨をすぐにユウクリまでご連絡ください。
新型コロナ流行に伴い派遣先から在宅勤務を指示されたのですが、何か気をつけることはありますか?
就業場所の変更があった場合や在宅勤務になる場合には、セキュリティ面などでの注意点や、通勤交通費に関わってきますので、早めにご連絡をお願いします。
派遣社員にも有給休暇はあるのでしょうか?
あります。
雇用関係が6ヶ月を経過したタイミング(ただし、継続契約で6ヶ月間の全就業日の80%以上就業している場合)で、1週間の就業日数に応じた有給休暇の取得資格が得られます。有給休暇の取得資格が発生したこと、申請方法についてなどは、個別に就業連絡ページからご案内いたします。
有給休暇は半日利用できますか?
有給休暇利用に関しては、原則1日単位のご利用となっており、半休の使用は致しかねます。
派遣契約の更新確認はどのようになりますか?
担当コンサルタントよりご連絡、確認をさせていただきます。原則は契約満了の1ヶ月以上前ですが、1ヶ月に満たない契約の場合は、その期間に準じたタイミングでの確認となります。
現在の契約で今の派遣先での就業を終了したいと考えています。いつ頃までに終了の意向を伝えればよいでしょうか?
遅くとも契約終了日の1ヵ月前までにはユウクリまでお知らせください。
なお、派遣先によって、後任募集+引継ぎ期間が必要な場合もございますので、終了のご意向があるようでしたら、お早めにご連絡いただけますと幸いです。
派遣先で困ったことが・・・。
内容にもよると思いますが、まずはユウクリの担当コンサルタントか、担当のキャリアアドバイザーにご相談ください。必要であれば、ユウクリの方から派遣先の担当者に相談をする等の対応もいたします。
派遣先から正社員化のお誘いがありました。
派遣契約からの切り替え等が関わってきますので、まずはユウクリの担当コンサルタントか担当キャリアアドバイザーにご報告をお願いします。
引っ越しをして住所が変わりました。
お引越しや携帯電話・メールアドレスの変更、ご結婚などにより、ユウクリにご登録されている情報が変更となった場合、就業連絡ページより変更があった旨と変更情報をご連絡ください。その際、就業連絡ページよりご連絡いただいた内容にて個人情報を変更させていただきますので、誤字などにお気を付けください。
産休・育休はありますか?
一定の条件を満たされた場合は、派遣スタッフの方でも産休・育休の取得が可能です。妊娠が判明されましたら、担当コンサルタント・キャリアアドバイザーにご相談ください。また、産休・育休の詳細はこちらをご確認ください。
正社員に向けて転職活動をしたのですが、可能ですか?
可能です。また、ユウクリの人材紹介サービスをご利用いただくことも可能です。ご希望の際は、担当のキャリアアドバイザーにご相談ください。
なお、どのような形での転職であっても、原則として現在契約を結んでいる期間は満了していただく必要がありますのでご注意ください。
フリーランス活動と並行したいのですが?
ユウクリの人材派遣は副業可能ですので、フリーランス活動をされても構いません。
派遣・フリーランス活動、どちらも疎かにならないようなスケジュール・業務管理をお願いします。
就業連絡ページのログインアカウントを発行してほしいのですが?
弊社の就業連絡ページは派遣就業いただいておりますスタッフさまとのコミュニケーションツールとなっております。そのためユウクリでの派遣就業開始時にアカウントを発行しお知らせしております。
求人の検索などを行う機能などはございません。ご了承ください。
登録を削除してほしいのですが、どうすればいいですか?
ご登録の削除をご希望の際は、担当のキャリアアドバイザーまでご連絡をお願いします。
担当のキャリアアドバイザーがご不明な際は、jinzai@y-create.co.jpまでご連絡ください。
スポット派遣で働く方は、どんな方が多いですか?
フリーランスの方や転職活動中の方が多いです。
フリーランスの方は、ご自身の仕事が空いた際に次の仕事までの合間に働かれるため、1日~数日を希望されることが多いです。転職活動中の方については、転職活動期間中の生活費の確保やブランクの防止を兼ねて働かれています。頻度にもよりますが、ある程度は面接のために午後出社や早退といった調整も可能ですので、1週間単位や1ヶ月単位など少しまとまった期間で働かれるケースが多めです。
また、留学や旅行、正社員としての入社日などの予定が決まっていてそれまでの間に働く、短期で様々な会社に就業し、どんな会社があるのかや自分に合った仕事を探してみる、業界内の人脈を広げるなどの目的で働かれる方もいらっしゃいます。
どんな求人・職種?
特にグラフィックデザイナーの求人が多いです。プレゼンに向けたカンプ制作、実制作段階においての作り込み、バリエーション展開、カタログなどの流し込み、赤字の修正など、様々な業務の求人があります。
また、最近ではWeb系職種の案件も増えており、ページカンプの制作、LP制作、小規模サイトのリニューアル、大量の複製ページの量産などのご依頼があります。
なお、派遣法によって『30日以内の派遣』が許可されている職種が限られているため、校正などの一部職種については、30日以内のスポット派遣の対象外となっています。31日~3ヶ月以内の期間での求人の取り扱いはある可能性がありますのでご相談ください。
急募情報に募集終了の求人しか載っていないんだけど…
特にスポットの求人は、就業日の前日、もしくは前々日ぐらいに依頼をいただくケースが非常に多いです。そのため、求人が入り次第すぐにご登録済の方に打診を行っています。その都合、急募情報に掲載されてもすぐに募集終了となってしまう可能性が高いですし、そもそも掲載されない求人の方が多い状況です。
ご登録済の方に優先的にご案内をしていますので、スポット派遣をご希望の方は、早めの弊社へのご登録をオススメしています。
求人の多い時期・少ない時期ってありますか?
多い時期としては、10月、12月、1~3月などの「イベント時期」「年度末時期」が挙げられます。とは言え、少ない時期も、多い時期と比べれば少ないということで、相応の求人数が動いています。
また、昨今は、各社が残業時間対策で増員する、Web案件はじめ時期性と問わない案件が増えている等もあり、年間通してコンスタントに求人が動いている傾向があります。
副業で働きたいけど、大丈夫?
フリーランスの方や派遣で働かれている方は、基本的には問題ありません。
正社員・契約社員などで働かれている方は、念のため、雇用元企業が副業(ダブルワーク)をOKしているかどうかご確認ください。
失業保険を受給中だけど、スポット派遣で働けますか?
条件付きとはなりますが、働くことが可能です。
基本的な目安としては【1週間の労働時間が20時間未満】となりますが、ハローワークによって「1週間毎に計算するか」「1ヶ月単位で計算するか」の判断が異なるようです。ですので、必ず事前に管轄のハローワークに確認をお願いします。
給与の支払いはいつ?
通常の派遣と同じで、【月末締め・翌15日お支払い】となります。
例えば9月に、異なる就業先3社で1日ずつ働かれた場合、9月末までで集計し、合算分を10月15日にお支払いします。なお、15日が土日祝の場合は、前倒しで直前の営業日でのお支払いとなります。
給与の支払はどのようになりますか?
月末締め・翌月15日お支払いです。 ※15日が休日の場合はその前日の金融機関の営業日
振込先は、申請いただいた金融機関にお振込みします。一部金融機関がご指定いただけない場合がありますのでご注意ください。
給与計算はどんな仕組みになっているのですか?
スタッフの皆様が日々記入しているタイムシートを基に計算します。タイムシートは毎月15日(前半)と末日(後半)の2回にわけて集計します。タイムシートの締め処理が遅れた場合、給与の振り込み遅延に繋がる場合がありますので、タイムシートのご記入・締め処理の日程厳守にご協力よろしくお願いします。
給与所得者の扶養控除等申告書はいつまでに提出すればいいですか?
年初にご提出いただく場合は、毎年、最初の給与の支払いを受ける前までに、主たる給与の支払い者に提出していただく必要があります。基本的には1月中にはご提出ください。
扶養家族が増えた場合は、都度のタイミングでご提出いただく形になります。
なお「給与所得者の扶養控除等申告書」は、扶養の有無関係なく、ご提出いただけない場合は所得税の税額が上がります。しかしながら、複数の事業所から給与を受けている際は1箇所にのみ提出が可能です。基本的には一番給与の多い事業所への提出がおススメです。
派遣で働いた際に関わる税金について知りたいのですが?
所得税:毎月、給与から差し引かれます。給与所得の定められた税率表に基づき金額が決められます。時間給の場合、毎月同じではないケースもあります。
住民税:派遣スタッフは、各自で納付していただきます。
※住民税納付額は前年度の支払調書をもとに計算されます。住民票のある役所より通知がきます。
年末調整:健康保険加入者については派遣元が行いますが、非加入者に対しては、源泉徴収票を発行しますので各自が確定申告していただきます。
住民税を給与天引きに切り替えていただけませんか?
住民税に関してですが、弊社では一貫して、派遣スタッフの皆様には個人納付をお願いしております。
年末調整はしてもらえるのですか?
毎年11月1日時点でユウクリの社会保険に加入中で、11月30日時点でも引き続き加入されている方を対象に行います。
対象となる方には、事前に就業連絡ページでご案内させていただきます。11月分の給与明細と一緒に、年末調整に必要な申告書を送付させていただきますので、期日までにご返送いただくよう、お願いいたします。
上記に該当しない方については、源泉徴収票をお送りしますので、各自で確定申告を行ってください。
年末調整の時に未提出書類があったが、自身で確定申告をすれば問題ないでしょうか?
年末調整できなかった書類に関しては、ご自身で確定申告していただければ問題ございません。尚、確定申告に関するご質問は、お手数ですが管轄の税務署宛てにお願いいたします。
源泉徴収票が必要なのですが、いつ頃お送りいただけますか?
源泉徴収票は、ご就業いただいた月の給与が確定してから発送が可能となりますので、給与支払い日(翌月15日)の翌日以降に発行可能となります。また、その年の年末調整対象者の方は、12月発送の給与明細に当年分を同封、確定申告対象者の方は、翌年1月中旬~下旬頃に発送させていただきます。
確定申告に使用するため、支払調書をお送りいただけますか?
業務委託でのお仕事された方の支払調書(1月~12月分)につきまして、毎年翌年1月に一括してお送りさせていただいております。