■はじめに
令和6年10月1日から施行される景品表示法(正式には不当景品類及び不当表示防止法というが、本記事では略称として、「景品表示法」を用いる)の概要について、消費者庁の発表資料を整理してお伝えします。
景品表示法は、Webサイトや商品のパッケージ、SNSでのキャンペーン内容、広告のバナー等、有形無形のあらゆるサービスや商品の表示が関わってきます。
誤解を与える表現への罰則を定めることで、消費者の合理的な判断をサポートするための法律のため、企業に関わる全ての人が把握しておくべきものです。
特に、広報・マーケター・デザイナーは、直接的に、自社のユーザー等との接点を創る部門のため、注意が必要です。
もちろん法に触れない様に事業運営を行うことが前提ですが、ミスや誤解によって、抵触してしまうこともあるかもしれません。
今回の改正は、そうした悪意が無いミスへの救済による早期解決と、悪質な業者への罰則での抑止力強化を目的にされています。
ぜひ最後までご覧ください。