SNS上で影響力のある人物を活用した販促活動「インフルエンサーマーケティング」。日本でもこの言葉はかなり浸透していますが、海外では、インフルエンサーの影響力は衰えるどころか増加の一途をたどり、5〜10年後にはマーケティング業界における、最も熱い視線を注がれるトレンドになると予測がされています。その世相を反映し、SNSなどで『バズる人材』とブランドをつなぐ、新しいプラットフォームやユーチューバーに特化した派遣会社が登場しています。
【人事・採用担当】自社にマッチする「優秀な人材」を採用する上でのポイント
現在、人材採用は売り手市場で中小企業やクリエイティブ業界でも、自社にマッチする優秀人材の確保が難しい状況となっています。経営者にお会いすると「知名度が低く、なかなか人が集まらない」とお嘆きの声もよく聞きます。しかし、すべてがそうでしょうか。人材採用を成功させるには? 競合他社に先んじ求める人材を確保するには?まずは採用活動を行う上での基本に立ち返ることが大切です。今回社労士の立場から人材採用を成功させるポイントをお伝えします。
【前編】年間1万人が学ぶコミュニケーション最強スキル「NLP」とは!?
「NLP(神経言語プログラミング)」という言葉をご存じですか?
1970年代にアメリカで生まれた学問で、自分の脳や思考を操り人生のさまざまな問題を解決し、人間の行動や心理を学ぶことで、効果的なコミュニケーションの技法も身につけられるというものです。日本でも年間1万人もの人が学び、「NLPを学んだら、人生が180度変わった!」人もいるほど、劇的な効果が期待できるNLP。
今回はその世界を、ちょっと覗いてみましょう。
【業務委託】人手不足解消の一手に!「業務委託」を活用するために知っておきたいこと
よく耳にする「働き方改革」。2017年3月政府が打ち出した「同一労働同一賃金」、「長時間労働の是正」、「柔軟な働きやすい環境整備」を柱とする実行計画書を発表しました。
この計画の目的は、女性や高齢者をはじめとする多様な人材の就業ニーズを満たす職場に変えることで働き手を増やし、日本経済の持続的な発展につなげていくことが目的です。人手不足の中、企業はこの働き手のうち、受注に応じて確実かつ専門的に業務を任せられる「業務委託」に注目しています。
【海外事例】ロボットに仕事を奪われる!?ヨーロッパにおけるAI雇用とHRテック最前線
この数年「HRテック」という言葉をよく耳にするようになりました。HRテック は人工知能(AI)などの先端テクノロジーを駆使し、人事業務の効率化と質の向上を図るサービス全般のこと。テクノロジーの発展に伴って、HRテックがクリエイターの働き方に様々な改革をもたらすことも、そう遠くはないでしょう。今回は、実際にヨーロッパの企業で、どのようにHRテックを人事に役立てているか、今後「AI雇用」によってどのような影響が及ぶのか、その実情を探りたいと思います。