デザイナー・クリエイター専門の人材エージェンシー
★国内最大規模のメガネメーカー!インハウスデザイナーとして事業のさらなる成長に貢献できます! ★フレックス制、残業月20時間程度でワークラウフバランスも◎ ★中途入社理由の第一位は「人の良さ」!職域にとらわれず助け合う文化が醸成されています!
職種 |
グラフィックデザイナー |
---|---|
雇用区分 |
正社員 |
アクセス |
東京都 各線「表参道駅」徒歩5分 |
想定月収 |
21万円〜35万円 |
想定年収 |
300万円〜500万円 |
就業期間 |
試用期間:3ヶ月 |
---|---|
仕事内容 |
【詳細】 同社は国内でも最大規模のアイウェアメーカーで、2024年10月に上場をいたしました。 今後は国内シェアをさらに伸ばすべく、メガネ以外にもサングラスへ周辺雑貨にも力を入れていきつつ、 業績も好調で店舗数が拡大しているため、新たにブランド戦略・企画を一緒に牽引いただくデザイナーを募集します。 《具体的な業務内容》 ・広告及び販促物のデザイン、レイアウト業務 ・海外向けのアダプテーション業務 ・修正、リサイズ作業 ・入稿データ作成、色校正 ・撮影手配、ディレクション等 【制作体制】 プロジェクト毎のアサイン制を導入しております。 制作プロデューサーが中心となりプロジェクトを推進していきます。 マーケティングやコーポレート、店舗スタッフ等、他部署との横断的なコミュニケーションも頻繁に発生する想定です。 【入社後に期待すること】 まずはデザイナーとして適切なクオリティ、スピードでのアウトプットを期待しております。 現状デザイナー組織は役職等もなく横並びですが、ゆくゆくはアートディレクターなどのポジションも新設していきたいと考えておりますので、長期的にブランドイメージを向上いただける方をお待ちしております。 【同社も魅力】 ・自社で一貫して商品企画~製造~販売するSPA業態において、商売の中枢として、顧客ニーズに対応した商品を戦略策定から企画起案、販売の現場まで携わることが可能。 ・メガネは子供から大人までが利用するため、幅広い顧客をターゲットとしたものづくりに携わることが可能。 ・社内では中途入社の社員が7割を占めており、いつ入社してもなじみやすい環境となっていることに加え、フロア全体を見通すことのできるオフィスでは、部署の垣根を越えたコミュニケーションで仕事を円滑に進めることが可能。 ・会社全体として、人と人との繋がりを大切にして「やってみたい」という思いを受け止め応援する風土のため、新しい取り組みに挑戦しやすい。 ■クライアント経路:社内 ■業務経路:制作プロデューサーから <PC環境・アプリケーション等> Mac Illustrator,Photoshop |
必須経験 |
・広告系クリエイティブのグラフィックデザイン経験3年以上 |
歓迎経験 |
・Webデザインの実務経験(年数は問わない) ・撮影ディレクション経験 ・動画編集スキル ・レタッチ、CG制作 ・ECサイトのデザイン制作 <求める人物像> ・丁寧かつ迅速に業務に取り組める方 ・自分で学びながら、スキルアップを目指す方 |
勤務時間 |
フレックスタイム制 コアタイム:10:00~16:00 実働時間:8時間 標準的な勤務時間:10:00~19:00 残業時間:月20時間 |
休日・休暇 |
有給休暇:初年度10日(入社後7ヶ月目から) 年間休日:122日 休日:完全週休二日制(土日)、祝日 休暇:夏季、冬季、慶弔、産前産後、育児、介護 休日出勤の有無:無 |
賃金形態 |
■月給制 月額:21万円~35万円 年収:300万円〜500万円 ※キャリア・スキル・希望を考慮の上決定 ※残業代別途全額支給 ■賞与:年2回 ※入社日により支給の有無や回数は変動します ■査定:昇給(年1回) ■通勤交通費:全額支給 ■諸手当:家族手当(配偶者6,000円/月、第3子まで2,000円/月) ※扶養家族のみ対象 |
福利厚生 |
■保険制度 健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険 ■福利厚生 ・確定拠出年金制度 ・定年退職制度(65歳) ・社員割引制度 ・社員表彰制度 ・レクリエーション費補助(半年に1回、一人4,000円ずつ支給) ・インフルエンザ予防接種無料 ・育児休業(最長で子の3歳前日まで、勤続1年以上の社員が対象) ・時短勤務制度(子の小学校卒業まで、勤続1年以上の社員が対象) ・ベネフィットステーション(全国の飲食店、映画館・レジャー施設・宿泊施設・スポーツクラブ等を特別価格で利用可能) ■制度・規定 就業規則,賃金規定,評価制度,定年制,60歳以上継続雇用,教育・研修,産前産後休暇制度,育児休暇制度,介護休暇制度 |
服装 |
カジュアル(私服可) |
その他 |
チームメンバーや他部署と頻繁にコミュニケーションを取りながら業務を進めていくため、単独業務というよりもチームで協力する体制です。 |
企業の特徴 |
<社内喫煙環境>禁煙 |
---|---|
企業概要 |
■従業員:約152名 |
企業体制 |
部署人数:4名 |