【求人情報の見方】「応募資格」から見える企業のホンネ

応募資格は、どんな求人情報にもほぼ必ず入っている項目の1つ。学歴、資格、免許、実務経験、業界知識、語学力、パソコンスキル、コミュニケーション能力など、さまざまな内容が書かれています。しかし実は、応募資格は単なる“条件”ではありません。応募資格欄には、「本当はこんな人がほしい」という企業の意図が隠されていることがよくあります。では、これからいくつか具体的な例を挙げて見ていきましょう。

 

はじめに

今回取り上げる例は、求人媒体でよく見かける例です。すべての文言が下記の例に当てはまるわけではありませんので、ご注意ください。
その点では、「~だから応募できないんじゃないか」と考えるよりは、「~である可能性がある」と可能性を踏まえた上で書類や選考の準備をされるのが良いかと思います。

また、媒体ごとの特徴もあります。媒体によってはレギュレーション(決まり)によって書き方が統一されたり規制されたりしているケースもあります。
人材会社の場合も同様で、多くの企業で求人の書き方のルールが存在しています。

媒体の場合は難しいかと思いますが、人材会社の場合は、実際に人材会社に記載内容について質問してみるのもありでしょう。

 

経験3年以上

応募資格欄に「実務経験3年以上」「業界経験3年以上」などと書いてあることがよくあると思います。
このように、経験年数でふるいをかけている場合、「即戦力となる人材がほしい」というのがその企業の本音です。書いてある通りではあるのですが、実務未経験の方が応募したとしても、選考通過は非常に難しいと考えたほうが無難です。

また、「●年に満たないから諦めよう・・・」と思われるのはちょっともったいないかもしれません。これは、厳密には、3年という期間の長さに特に大きな意味があるわけではありません
「3年くらい働いている人なら、ひと通りの仕事ができて、自走できる人材になっているだろう」という、単なる“目安”なのです。

ですので、経験が3年未満の方でも、「自分はこの募集の対象ではない」とすぐ応募を諦める必要はありません。「具体的に、どんなことが求められているか」を募集内容から読み取り、その企業ニーズを自分が満たせると判断できれば、そこを積極的にアピールして応募してみることをおすすめします。

 

人と接するのが好きな方

営業職や接客業でない職種であっても、この種の表現を目にすることがあります。

これもいくつかのパターンが考えられますが、代表的なものは以下のケースです。
・クライアントワーク(クライアントとのやり取り)が発生する
・クライアント以外・・・外注管理やマーケティング対象からのヒアリングなどが発生する
・他部署とのコミュニケーションが発生する
・制作などにおいてグループ体制を取っており、密なコミュニケーションが求められる

皆さんご存知の通り、ディレクターは言わずもがな、デザイナーであっても制作においてコミュニケーションはどうしても発生します。
その点では、実はさほど気にする必要はないかもしれません。

ただし、選考時に「前職ではクライアントとの折衝などがあったから制作に専念したいと思って・・・」等、コミュニケーションに対して後ろ向きと捉えられる可能性のある表現にはくれぐれもご注意を。

 

子育てが一段落した方歓迎

この記載は若干珍しいケースかもしれません。ただ、子育てと仕事の両立が推進されている現状、少しずつ目にする機会が増えているように感じます。
実際、「主婦(夫)の方歓迎」「産休・育休後に復帰した社員もいます」「育児や家事と仕事を両立しているママメンバーも活躍中」などと、ワーキングマザーを歓迎するような表記も増えてきていますし、中には「時短勤務OK」「子どもの急な発熱や、保育園のイベント等にあわせた早退やお休みにも対応可能です」などと、子育て中のママに配慮を示す内容を盛り込んでいる求人も見受けられます。

このように「ママさん歓迎」が増えている中ですが、この「子育てが一段落した歓迎」といった文言が入っている場合は、注意が必要です。
なぜなら、「乳幼児を育てている最中の人はNG」という企業側の本音が隠されている可能性が高いからです。

乳幼児がいる家庭では、子どもの風邪などを理由に早退したり、仕事を1週間休む羽目になったり…といったことが頻繁に起こります。そうした勤務状況の不安定性を嫌がる企業や「うちの会社で子育てとの両立はムリだろう」と考えている企業もまだまだ多いようです。
そして、これらの表現でその旨を記載しているケースがあります。

 

〇〇〇の経験がある方

デザイナーで言えば、
『・IllustratorやPhotoshopの経験がある方』
というのがよくあるパターンではないでしょうか。

このほかにも
『InDesignの使用経験』『Dreamweaverの経験』
などもあると思います。

これらで使われる”経験”は、”実務経験”を指すことが圧倒的に多いです。
ですので、自身がどの程度できるかをしっかり説明をする必要がありますし、アピールすべきポイントとも言えます。

また、丁寧な企業は、実務経験ではなくて良い場合は
『~の知識がある方』
『~の経験(実務問わず)』
など、実務経験ではなくても大丈夫な旨を明記しています。
この場合においても、その実務経験があることは大きなプラスになりますので、しっかりアピールしましょう。

 

まとめ

労働基準法や職業安定法などに基づき、求人広告では性別や年齢、差別表現など、さまざまな表記が禁止されています。そんな中、各企業はなんとかして希望通りの人材を採用するために、法に触れない表現でできる限りのことをしようと努力しています。
また、バブル期以上に人材採用が難しくなっている昨今、そもそもの候補者を集めるために人事は苦悩しながら、様々な表現を試しています。

最初に記載した通り、すべてに通じる話ではありませんが、各企業の思惑・考え方を見抜くことができれば、より自分とマッチしている求人を選別したり、選考時に的確なプレゼン・自己アピールができるはずです。
ざっくりとしか目を通したことがない方は、改めて求人票をじっくりと見てみましょう。

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*