検索

仕事No.49409 NEW
【派遣求人・長期】グラフィックデザイナー(アプリデザイナー)/ノーコードツールを使用したアプリデザイン/GDからチャレンジ歓迎!/六本木一丁目駅<週5日>【一部リモート可!】

  • 上場企業
  • 社員100人以上
  • 駅から徒歩5分以内
  • 残業20h以内
  • 週5日勤務

★コーディング経験不要!CM等でも超話題のアプリ構築のデザインに関われます! ★GDから挑戦したい方も歓迎! ★リモートメイン・就業時間調整等も可能で働きやすい環境です!

職種

グラフィックデザイナー(アプリデザイナー)

雇用区分

派遣(長期・フルタイム) 派遣(時短)

アクセス

東京都 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅 徒歩4分 東京メトロ日比谷線/都営大江戸線 六本木駅 徒歩8分

想定時給

1,850円~2,000円

詳細情報

  • 求人情報
  • 企業情報

就業期間

トライアル期間:1ヶ月(開始時期によっては2ヶ月) ※業務のレクチャー進捗に応じて更新期間を決定。最初の数月は1~2ヶ月更新、その後3ヶ月更新となることが多い。

仕事内容

【概要】 アプリ開発・運用・分析のノーコードプラットフォームを提供する企業で、自社ノーコードツール用いたアプリの画面デザインをお任せします 【詳細】 営業がクライアントに対して使用する提案用アプリや受注したアプリ制作案件のデザイン、構築、クライアントへの機能説明、実装後の改善デザインを担当します。 自社で作っているノーコードツールを用いてアプリの構築をお任せします。 具体的な業務内容は以下の通りです。 ・クライアントヒアリング   クライアント窓口はディレクターが行いますが、打ち合わせに同席することがあります。 ・アプリデザイン   Photoshopで全体のデザインイメージを作成し、自社ノーコードツール管理画面のカスタム機能を使用して画面デザインの実装と機能の実装をお任せします。 ・クライアントへの操作説明   アプリが使用可能になった後、クライアントへ操作方法を説明します。オンラインでの説明が多く、ディレクターも同席します。 ・運用開始後のデザイン修正・改善   担当ディレクターからの依頼に基づいて、デザインの修正や改善を行います。 ・紙媒体の制作   稀にですがアプリのダウンロードを促すリーフレットなどの紙媒体制作をお任せすることがあります。 【その他】 入社後は1~2ヶ月間、サンプル案件での制作を通じてシステムの使い方や制作の流れを習得していただきます。 その後、クライアントへの説明についても数か月にわたり丁寧なレクチャーとサポートがあり、ご案内マニュアルも用意されているのでクライアント対応の経験がなくても大丈夫です。 店舗サイト、商談用、エンタメ、社内教育アプリなど、幅広いジャンルのアプリ制作に携わることが可能です。 ■クライアント経路:直クラ ■業務経路:ディレクターから <PC環境・アプリケーション等> Mac Illustrator,Photoshop HTML5,CSS

必須経験

・何かしらのWebもしくはアプリデザイン(自主制作でも可) ・様々な媒体/ジャンルなど幅広いデザインをご経験されている方(特に女性向け・きれいめなデザインのものの経験者歓迎) ・ある程度自身で進捗管理/スケジュール管理をされてきた方 ・トレンド感のあるデザインが可能な方 ・コーディング知識(HTML/CSS。自身で実際に組んだ経験は不要)

歓迎経験

・WordpressなどのCMSを使用してのサイト構築のご経験 ・UIデザインのご経験 ・クライアントとの打ち合わせやすり合わせなどのご経験 ・メインビジュアルからの各種ツール展開、本サイトからの各ページ/LP展開などの経験が豊富な方

勤務時間

週5日勤務 勤務時間:10:00~19:00 実働時間:8時間 残業時間:月10時間前後 ・時短勤務/就業時間調整:可  ・開始は9:00スタート前倒し調整可能。  ・終わり時間を17時まで等調整可能  ・また、出勤の場合は17:00まで等の調整も可 ・リモート勤務:可  慣れや状況にもよりますが、開始~1,2ヶ月は週2~3出社+リモートでレクチャー、その後は週2出勤+リモートとなります ・PC貸与:有(リモート勤務の場合)

休日・休暇

休日:完全週休二日制(土日)、祝日 休暇:年末年始

賃金形態

■時給制 時給:1,850円~2,000円

福利厚生

ユウクリの規則・規定に準ずる。

服装

カジュアル(私服可)

企業の特徴

<社内喫煙環境>禁煙

企業概要

■従業員:180名

企業体制

部署人数:約20名 デザイナー 20代後半~30代後半女性 (社員15名、派遣スタッフが5名) ディレクション部にディレクターが20名ほど在籍しています。 各部門とも積極的に増員をしているため、入社タイミングによって上記より人員が増加している可能性が高いです。