デザイナー・クリエイター専門の人材エージェンシー
フリーランスサービスについてのQ&A集です。この他のご質問がありましたら、別途お問合せください。
未経験でもOKですか?
いいえ。基本的には実務経験5年以上(特定業界経験orクリエイティブ職務経験)を目安とさせていただいています。
特に在宅デザインの業務は非常に競争率が高くなっており、ご依頼内容に近しい実績提示と経験が求められることが多いです。
昼間は正社員や派遣として働いていますが、夜間や休日だけで対応できるお仕事はありますか?
ユウクリの業務委託では、フリーランスクリエイターを対象としているため、平日日中に対応できる前提のお仕事がほとんどです。納期に余裕があるケースもありますが、修正や確認などでは迅速な対応が求められますので、その点をご留意ください。
起業して個人事業を法人化していますが、仕事を請けることができますか?
大丈夫です。ただし、フリーランス向けサービスとして運営している関係上、「フリーランス(個人事業主)」として取り扱わせていただきますので、クライアントとやりとりする場合も社名は出さず、個人名でご対応ください。また、ユウクリからのお支払を企業口座宛にすることも可能です。
地方在住ですが、仕事を請けられますか?
はい、可能です。ただし、本登録時にzoom等でのオンライン面談が可能な方に限らせていただいております。また、打ち合わせ時のみ来社が必要となる案件で、その際だけ企業の所在地にご来社可能であれば、ご紹介できる案件が広がる可能性があります。
現在の案件傾向としては、実際に一度は企業にて打ち合わせが発生する可能生が高く、そのような依頼に対応できる方を優先的にご案内する傾向が高めになっております。
企業との打ち合わせは発生しますか?
案件次第です。案件によって、「企業のオフィスに出社しての打ち合わせがある」、「打ち合わせはあるがテレビ電話等で良い」、「基本的に打ち合わせはない」などのケースがあります。
どのような職種のお仕事が多いですか?
一番多いのがライターのお仕事です。
次にUI、デザイン、コーディング、ディレクションや編集のお仕事となっています。
どのような契約を扱っていますか?
「月額ベースでの契約(準委任)」を取り扱っています。
準委任契約とはどんな契約ですか?
準委任契約は、業務の遂行を提供することになります。ですので、特定の制作物を作るのではなく、例えば月160時間分のデザイン業務を行うといった形になります。
派遣社員や正社員と業務委託との違いはなんですか?
派遣社員や正社員は企業に雇用された「労働者」ですが、業務委託は「労働者」ではなく「事業主(自営業)」として扱われます。指揮命令がないため、細かな業務の進行は個人裁量に委ねられます。時間調整や優先度は自身で管理しやすくなる反面、進捗や成果物についての責任は重くなります。
締め・支払いはどのようなスケジュールになりますか?
お支払いは、準委任契約・請負契約の場合ともに“月末締め” “翌月15日銀行振込”となります。
※個人宛口座の場合は源泉徴収天引きとなります。
※口座種類問わず、振込手数料天引き
※同月に準委任契約と請負契約の振込が重なる場合、それぞれ別口の振り込みとなります。
確定申告はどうすれば良いですか?
前年度のお支払状況をまとめ、毎年1~2月ごろに「支払調書」をお渡ししますので、ご自身で確定申告をお願いします。
なお、ユウクリでは、初めて確定申告をする方を対象とした確定申告セミナーを毎年無料で開催しています。こちらもぜひご活用ください。
ユウクリ経由で請けたお仕事は、実績を公開しても良いですか?
発注元の企業次第です。NGな場合もありますのでご注意ください。公開したい際には、必ず確認を取るようお願いします。
また、世の中に出ていない段階での公開は、「情報漏えい」とみなされ賠償責任が発生する場合がありますので、特にご注意ください。