Webディレクターの重要な仕事である「ワイヤーフレーム」作成。いざデザイナーに渡すと「よくわからない」と言われ頭を抱えた経験がある人も多いのではないでしょうか? プロジェクトをスムーズに進めるためにも、上手なワイヤーフレームの作り方はぜひ覚えておきたいですよね。そこで今回は、ワイヤーフレームを作成する際に、Webディレクターが気をつけておきたいポイントについて解説していきます。
クリエイティブ│優クリ-Lab for Creator
【単価UPのために】フリーのWebデザイナーが高単価案件を獲得するために行うこと
フリーランスのWebデザイナーとして働く方の中には「案件が安定的に見つからない」「案件の単価がなかなか上がらない」とお悩みの方もいるでしょう。フリーとして長く働くためにはできるだけ単価の高い案件を安定的に獲得することが必要になります。今回はフリーのWebデザイナーの方が案件を獲得するための営業手法や相場感、高単価案件を取るために身に着けたいスキルについて解説します。
【ワークスペース】シェアオフィスのメリットとデメリットは?
フリーランスになれば一度は考える「シェアオフィス」、しかし、具体的な状況が見えづらく手が出せない、また諸経費は? など、いろいろな疑問が出るかと思います。筆者も当初は生計を立てることに精一杯で、自分のオフィスなど夢のまた夢でした。けれども最近、安定した利益が見込めるようになり、ついにシェアオフィスを借りることにしたのです。今回は、筆者の体験を元にその「シェアオフィス」について考えていきたいと思います。
【ブックマーク必須!!】Web制作で使いたい『お役立ちサイト』
Web制作の初め段階などは、なるべく時間をかけずに全体をまとめ、わかりやすくクライアントなどに提出したいもの。そのために日頃から、常々ストックしている便利サイトはいくつもあるかと思います。今回はそんな時のために、Web制作において、時間を取られがちなダミー画像作成やホバーアニメーションの作業を制作補助してくれる優秀な「お役立ちサイト」をご紹介したいと思います。
【Adobe XD活用】Webディレクターに使ってほしい分かりやすいイメージ共有法 ~前編~
「Adobe XD」は、アドビシステムズ社が提供するWebサイトやアプリなどのデザイン、プロトタイプを作成出来るツールです。Web業界ではPhotoshopやIllustratorが多数派かと思いますが、このAdobe XDの需要は右肩上がりです。
そこで今後に備え、今回はこの「Adobe XD」とはどんなものか、 「Webディレクター&デザイナー編」の前後編でお伝えしようと思います。
その情報は本当に「正確」か?ライターが改めて確認したい「情報の取り方」
ここ数年、デマや誤情報によるSNSでの炎上が目立つようになりました。最近でも怪しげな医療情報のトピックが話題になり、施術を受けた著名人が寄稿した過去記事などが掘り起こされて大炎上していたかと思います。文章を書いて世の中に公開する以上は「正確な情報」を伝え、内容に責任を取ることが求められます。今回はそんな「情報の取り方」に関して改めて、しっかりと考え直してみたいと思います。
【アメリカ編】クリエイティブ目線で活躍する女性リーダー達に迫る!!
「Digital 2019」の統計によると、アメリカのインターネットユーザーのうち「Youtube」を使っていると答えた人は82%にものぼり、Youtubeはもはやアメリカの国民的ソーシャルメディア(以下SNS)と言える状況です。今回のアメリカ編では、そんなYoutubeを利用し、自分の生き方を前向きに捉え、体やデザインを美しく導き自身も輝くアメリカの女性達にスポットを当てて、現代の女性リーダー像に迫っていきたいと思います。
【ロシア編】クリエイティブ目線で活躍する女性リーダー達に迫る!!
国際機関「Grant Thornton International」の研究によると、現在、ロシア企業トップの43%が女性で世界平均のおよそ3倍、女性リーダー数は世界第一位です。一方で、日本は最下位(20位)の9%という結果になっています。ロシアで女性が活躍する背景には、旧ソ連時代に確立された男女平等意識、祖父母の積極的な育児参加の社会的風習がありますが、それに加え、仕事も育児もバリバリとこなすスーパーウーマンぶりがあります。今回はそんなロシアで活躍する女性リーダーに迫ります。
【音楽とクリエイティブ】音楽聴くと想像力や作業効率はUPするのか?!
「音楽を聴くとクリエイティビティが刺激される」、「作業効率がUPする」と聞きますが、実際はどうでしょうか。筆者はグラフィックデザイナー・ライターをしていますが、作業中にBGMをかけますし、知人の多くも「仕事をしながら音楽を聴く」と言います。そこで今回は「音楽を聞くと、想像力や作業効率はUPするのか?」をテーマに「音楽とクリエイティブ」の関係を探ってみようと思います。
【ストレス解消】クリエイターにおすすめな手軽に始められる趣味
フリーランスにとって、身体の健康と同様に重要なのが「心の健康」。これを怠ると知らず知らずのうちに、メンタルバランスが崩れていきます。心の安定を保つ方法のひとつに、趣味による気分転換などが挙げられますが、意外に「趣味があまりない」とお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は、ストレス発散にオススメの趣味を見繕うとともに、それをどのようにクリエイティブに活かすかを解説していきたいとます。