在宅・業務委託│優クリ-Lab for Creator

第3回【編集ライター】経験者が戸惑うWeb媒体のギャランティと締め切りの違い~紙媒体出身者がWeb媒体で注意すること~

紙媒体出身の編集・ライターがWeb媒体の仕事に携わる際に注意すべきポイント。第3回の今回は、フリーランスの方であれば、皆が気になる「ギャランティ」についてと、「締め切り」の違いについて開設します。

連載いただくのは、第1回から執筆をされた簗場久美子さん。
ご自身も、紙媒体での編集・ライティングからWeb関連へのキャリアチェンジ経験があり、現在はWeb関連のコンサル・ディレクションでも活躍されているほか、セミナー等でWebライターの育成も行っています。

続きを読む

「主婦ライターチーム」が台頭するWeb業界から見る「フリーランス」の働き方

ライター

ママライターという言葉をよく目にするようになりました。ママ向けWebメディアは多く存在し、そうしたメディアが「子育てしながら在宅でできる仕事」というキャッチフレーズで募集をかけたり、子育てブログを発信し続けた結果メディアからも執筆依頼が舞い込んだり、という形で、実際にライターとして活躍するママは増えてきています。そんなママライターたちが、優秀なトップの元に集まりチーム化する動きが出てきています。今回は、頼れる「主婦ライターチーム」とは何か、そしてママライターの実情を、現役Webディレクターの筆者が紹介します。

続きを読む

【リモートワーカーで成功する人のコミュニケーション術 】最終回:未払いや支払いが滞ったときの対応法とは

自分のワークライフバランスにあった働き方ができるリモートワーク(在宅勤務・在宅業務)。一方で、クライアントの顔が見えにくく、コミュニケーションの取り方が難しいと感じているフリーランスの方も少なくありません。
“ストレスを感じることなくリモートワークに取り組める環境づくり”を目的に、ディレクションの立場にいる筆者が、実際の現場の声をまじえて“しっかり稼げる”コミュニケーション術を綴ってきたこの連載。最終回は未払いや支払いが滞ったときの対応法について紹介していきます。

続きを読む

【リモートワーカーで成功する人のコミュニケーション術 】第5回:googleスプレッドシートを味方につける

自分のワークライフバランスにあった働き方ができるリモートワーク。一方で、クライアントの顔が見えにくく、コミュニケーションの取り方が難しいと感じている人も少なくありません。この連載では、“ストレスを感じることなくリモートワークに取り組める環境づくり”を目的に、ディレクションの立場にいる筆者が、実際の現場の声をまじえて“しっかり稼げる”コミュニケーション術を紹介します。
今回は、リアルタイムに情報共有が可能なgoogleスプレッドシートの活用法についてです。

続きを読む

【リモートワーカーで成功する人のコミュニケーション術 】第4回:契約書を取り交わすときの注意点

自分のワークライフバランスにあった働き方ができるリモートワーク。一方で、クライアントの顔が見えにくく、コミュニケーションの取り方が難しいと感じている人も少なくありません。
連載4回目は、契約書を取り交わすときの注意点について。リモートワークをしていると、直接会うこともなく、業務上の取り決めがあいまいなまま仕事を進めてしまうことも案外多いですが、しっかり注意をしないと「あの時きちんと契約しておけば・・・」と後悔することも。そんなトラブルを防ぐためのコミュニケーション術をお伝えします。

続きを読む

【リモートワーカーで成功する人のコミュニケーション術 】第3回:メールでスムーズにコミュニケーションを図る方法

自分のワークライフバランスにあった働き方ができるリモートワーク。一方で、クライアントの顔が見えにくく、コミュニケーションの取り方が難しいと感じているフリーランスの方も少なくありません。
今回は、「メール」についてです。もっとも利用されているコミュニケーションツールなだけに、注意しなければ不満やトラブルの原因になりかねないのがこのメールです。メールのやりとりにストレスを感じている方は要チェックです!

続きを読む

【リモートワーカーで成功する人のコミュニケーション術】第2回:レスポンスでの注意点

自分のワークライフバランスにあった働き方ができるリモートワーク。一方で、クライアントの顔が見えにくく、コミュニケーションの取り方が難しいと感じている人も少なくありません。
今回は、クライアントから届いた連絡にレスポンスするときの注意点についてです。相手に振り回されない、でも失礼にならない対応方法をアドバイスします。

続きを読む

【リモートワーカーで成功する人のコミュニケーション術 】第1回:電話とメール、チャットツールの使い分け

自分のワークライフバランスにあった働き方ができるリモートワーク(在宅勤務・在宅業務)。一方で、クライアントの顔が見えにくく、コミュニケーションの取り方が難しいと感じているフリーランスの方も少なくありません。
この連載では、“ストレスを感じることなくリモートワークに取り組める環境づくり”を目的に、ディレクションの立場にいる筆者が、実際の現場の声をまじえて“しっかり稼げる”コミュニケーション術を紹介します。

続きを読む

仕事がはかどらない・やりたくない時に、やる気の「スイッチ」を入れる方法

どうにもいいアイデアが浮かばない、デスクに向かってもまったく手が動かない・・・。
いわゆる「やる気が出ない」状況に陥ってしまうのは、Webデザイナーを始めとしたクリエイターの方であれば、日常茶飯事のことかもしれません。
今回は、その際に役立ちそうな「やる気が出る方法」を、体の仕組みに基づきながらご紹介します。やることは山積みなのにスイッチが入らない!という時には、ぜひとも以下の方法を試してみてください。
続きを読む

『在宅ワーク』で働くときに知っておきたい3つのポイント

「在宅ワーク」が新たな働き方の選択肢のひとつとして注目を浴びています。特にクリエイターという職業は、業務委託などで仕事をしやすく、場所も問わないため、在宅ワークに適しているといえます。企業からの需要も増えつつある今、ウォッチしておきたい働き方の一つではないでしょうか。自分の限られた時間を有意義に使い、ひとりで黙々と作業ができ、通勤ラッシュなど無縁な「在宅ワーク」は、魅力に映るかもしれません。 しかし、実際に在宅ワークをやってみたら大変でなかなかうまくできなかったという声も。では、どうやったら楽しく「在宅ワーク」を継続できるのでしょうか。

続きを読む